ゲアハルド ダンプマン(英語表記)Gerhard Dambmann

20世紀西洋人名事典 「ゲアハルド ダンプマン」の解説

ゲアハルド ダンプマン
Gerhard Dambmann


1927 -
ドイツジャーナリスト
西ドイツ出身。
フランクフルト大学、ニューオリンズ大学で法律学政治学を専攻し国際法で博士号取得。1969年西ドイツテレビ協会の東南アジア支局長に就任してからはアジアで12年間を過ごし、後半の7年間は日本に滞在。’81年西ドイツ政府から文化功労十字章を授与され、その後西ドイツテレビ協会、文化・社会番組局長。「孤立する大国ニッポン」(TBSブリタニカ、1981年)等の著書がある。アジア通、日本通で知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android