コケガラスガイ(読み)こけがらすがい(英語表記)Metcalfe's horse mussel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コケガラスガイ」の意味・わかりやすい解説

コケガラスガイ
こけがらすがい / 苔烏貝
Metcalfe's horse mussel
[学] Modiolus metacalfei

軟体動物門二枚貝綱イガイ科の二枚貝。房総半島以南の西太平洋に分布し、沿岸の砂泥底に足糸で固着生活をしている。有明海(ありあけかい)地方ではカラスガイとよぶが、真のカラスガイ(淡水産)とは遠縁である。殻長70ミリメートル、殻高30ミリメートル、殻幅28ミリメートルぐらいに達する。殻は長い三角形で薄く、殻頂前方に寄り、後背縁は直線的であるが、腹縁は足糸の開口部があり、やや湾曲する。殻表は褐色で、殻長から後方へ黄褐色帯が走る。後背部に金色を帯びた粗毛が生える。食用とされる。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android