コジャノメ(英語表記)Mycalesis francisca

改訂新版 世界大百科事典 「コジャノメ」の意味・わかりやすい解説

コジャノメ
Mycalesis francisca

翅の表面によく目だつ眼状紋をもった鱗翅目ジャノメチョウ科の昆虫。ヒマラヤから中国,台湾,朝鮮半島を経て日本に分布する。日本では本州から九州にかけて見られる。同属のヒメジャノメよりも陰地性で樹林の内部で生活する。一般に年2回発生し,春型は5~6月ころ,夏型は7~8月ころ羽化する。開張4.5~5.5cm。成虫は翅を閉じたままの姿勢を保ち,一定のリズムで跳躍するように地上近くを低く飛び,樹林の下生えや落葉の上にとまる。花を訪れることはほとんどなく,樹液や腐敗した果実などによく集まる。雌はススキアブラススキチヂミザサなどのイネ科植物の葉裏に1個ずつ,または2~3個の卵を並べて産みつける。幼虫は,初めは緑色であるが,やがて後部褐色の背線が現れ,終齢になると暗褐色となって昼間は食草の根もとに潜み,夜間は食草にはい上がってその葉を食べる。終齢幼虫で越冬し,翌春食物をとらずに草本の葉裏などでさなぎとなる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コジャノメ」の意味・わかりやすい解説

コジャノメ
こじゃのめ / 小蛇目蝶
lilacine bushbrown
[学] Mycalesis francisca

昆虫綱鱗翅(りんし)目ジャノメチョウ科に属するチョウ。本州、四国、九州に分布。北海道、対馬(つしま)および種子島(たねがしま)、屋久島(やくしま)以南の南西諸島には分布しない。本州における分布北限は岩手県中部。外国では朝鮮半島南部、台湾、中国、ベトナム北部、タイ、ミャンマービルマ)、ヒマラヤなどに産し、典型的な西部中国系の分布を示す種。はねの開張は50ミリメートル内外。はねは黒褐色、前翅(ばね)の表面に大小2個の眼状紋、後ろ翅は雄では無紋、雌では1個の眼状紋がある。ヒメジャノメに似るが色彩はより濃色。暖地では年3回の発生、5月より現れる。幼虫の食草はチヂミザサ、ススキ、アシボソ、アブラススキなどのイネ科植物であるが、タケ・ササ類も食べる。越冬態は幼虫である。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「コジャノメ」の解説

コジャノメ
学名:Mycalesis francisca

種名 / コジャノメ
目名科名 / チョウ目|タテハチョウ科(ジャノメチョウ類)
解説 / うす暗い場所をゆるやかに飛びます。
体の大きさ / (前ばねの長さ)21~26mm
分布 / 本州(岩手県以南)、四国、九州
成虫出現期 / 5~9月
幼虫の食べ物 / アシボソ、チヂミザサなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android