コッセル

精選版 日本国語大辞典 「コッセル」の意味・読み・例文・類語

コッセル

〘名〙 (Albrecht Kossel アルブレヒト━) ドイツの生理化学者。たんぱく質および核酸に関する研究により、細胞化学貢献。一九一〇年ノーベル生理・医学賞を受賞。(一八五三‐一九二七

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「コッセル」の意味・読み・例文・類語

コッセル(Albrecht Kossel)

[1853~1927]ドイツの生物学者。初め医学を学び、のちに細胞核生化学的研究の先駆者となった。核酸の化学的組成、たんぱく質の構成などの研究で有名。1910年、ノーベル生理学医学賞受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「コッセル」の解説

コッセル
コッセル
Kossel, Ludwig Karl Martin Leonhard Albrecht

ドイツの有機化学者.シュトラスブルク大学で医学を学び,1877年同大学の生理化学者F. Hoppe-Seyler(ホッペ-ザイラー)の助手となる.1878年医学博士号を取得.その後,ベルリン大学マールブルク大学を経て,1901年ハイデルベルク大学教授となる.1924年からはハイデルベルクタンパク質研究所を指揮した.1879年から核タンパク質の研究をはじめ,これがタンパク質と核酸からなることを示し,核酸が,アデニンチミンシトシンウラシルという構成部分(塩基)をもつことを発見した.その後,ヒスチジン,アグマチンなども発見した.こうしたタンパク質・核酸研究への貢献により,1910年ノーベル生理学医学賞を受賞.また,ケンブリッジ大学ダブリン大学などから名誉博士号を授与された.希ガス型の電子配置の安定性を指摘したのは,物理学者の息子のWalther Kossel(1888~1956年).

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「コッセル」の意味・わかりやすい解説

コッセル
Walther Kossel
生没年:1888-1956

ドイツの原子物理学者。核タンパク質の研究で1910年ノーベル生理・医学賞を受賞した生化学者Albrecht Kossel(1853-1927)の子。11年ハイデルベルク大学で学位取得後,ミュンヘン大学でA.J.ゾンマーフェルトのもとに学び,13年ミュンヘン工科大学に就職,21年以後キール,ダンチヒ,チュービンゲン各大学の教授を歴任。N.ボーア量子論を発展させてX線スペクトルの放出機構を論じ,原子内電子配置による原子価理論を最初に提出し(1916),化学結合を説明した。このほか,30年代半ばにはコッセル効果として知られているX線の干渉効果を発見するなど,X線分光学への寄与が多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コッセル」の意味・わかりやすい解説

コッセル
Kossel, Walther (Ludwig Julius Daschen Heinrich)

[生]1888.1.4. ベルリン
[没]1956.5.22. カッセル
ドイツの物理学者。父は生化学者 A.コッセル。ハイデルベルク大学で P.レーナルトに物理学を学ぶ。 1911年学位取得後,ミュンヘン大学,ミュンヘン工科大学で研究に従事。同大学私講師 (1920) を経て翌年キール大学理論物理学教授兼理論物理学研究所所長。ダンチヒ工科大学実験物理学教授 (32) 。テュービンゲン大学教授 (47) 。X線放射機構に関する量子論的考察と,それに基づいた原子構造の理論,とりわけボーアの原子模型の発展と精密化,原子価理論が知られるほか,単結晶の固有二次X線によって生じる回折像 (コッセル像) の発見と,それを利用した結晶構造解析にも貢献した。

コッセル
Kossel, Albrecht

[生]1853.9.16. ロストック
[没]1927.7.5. ハイデルベルク
ドイツの生化学者。シュトラスブルク大学で,E.ホッペ=ザイラーのもとで生理化学を学び,卒業 (1878) 後も母校で研究を続けた。マールブルク大学教授 (1895) を経て,ハイデルベルク大学教授 (1901) ,蛋白質研究所所長 (1923) 。細胞,核,蛋白質を研究し,アデニン (1885) ,チミン (1894) の発見や,プロタミンについての優れた業績がある。 1910年に細胞化学の研究によってノーベル生理学・医学賞を授与された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「コッセル」の意味・わかりやすい解説

コッセル

ドイツの生化学者。シュトラスブルク大学卒。のちマールブルク大学教授を経て,ハイデルベルク大学教授。核酸やタンパク質,特に魚の精子のプロタミンを生理化学的に研究し,1910年にノーベル生理医学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のコッセルの言及

【原子価】より

…たとえばNaとClはともに1価であり,Mg2+,Ca2+,Ba2+などはいずれも2価である。 原子価についての理論を初めて提出したのはW.コッセル(1916)である。彼は希ガスに反応性がないことに注目し,原子の最外殻が電子で満たされた電子配置の状態が最も安定であると考えた。…

※「コッセル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android