コンフリクト・マネジメント(読み)コンフリクト マネジメント

人事労務用語辞典 の解説

コンフリクト・マネジメント

コンフリクト(conflict)とは、「意見利害衝突葛藤対立」といった概念を意味する言葉組織運営においてネガティブに評価されがちなこうした状況を、組織の活性化成長機会と捉え、積極的に受け入れて問題解決を図ろうとする考え方を「コンフリクト・マネジメント」と呼びます。コンフリクトを戦略的に活用することで、組織内のコミュニケーションや人間関係が強固になったり、異なる意見を集約する過程で新しいアイデアが生まれたりするなど、組織にとって多くのメリットが期待できます。
(2011/5/30掲載)

出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む