サウス・オークニー諸島(読み)さうすおーくにーしょとう(英語表記)South Orkney Islands

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サウス・オークニー諸島」の意味・わかりやすい解説

サウス・オークニー諸島
さうすおーくにーしょとう
South Orkney Islands

南極半島の北東方にある諸島。南緯60度20~50分、西経44度20分~46度45分の範囲に、コロネーションローリー、シーニーなどの高山性の島が分布する。露岩と雪や氷からなり、植物はコケ地衣類があるにすぎない。海岸にはアザラシペンギンなどの動物がいる。1821年12月、イギリスのパウエルとアメリカのパーマーとの共同調査で発見され、1823年にイギリス人ウェッデルが測量し、現在の名を命名した。また、1904年からローリー島で気象観測が行われ、南極でもっとも長期にわたる観測値が記録されている(アルゼンチンのオルカダス基地)。1947年以来イギリスのシーニー基地がある。アルゼンチンも領有を主張している。

[楠 宏]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android