サウス・カロライナ(読み)さうすかろらいな(英語表記)South Carolina

翻訳|South Carolina

日本大百科全書(ニッポニカ) 「サウス・カロライナ」の意味・わかりやすい解説

サウス・カロライナ
さうすかろらいな
South Carolina

アメリカ合衆国南東部の州。面積8万0432平方キロメートル、人口401万2012(2000)。黒人が人口の30%を占める。ほぼ三角形で、北はノース・カロライナ州、南西ジョージア州に接し、南東は大西洋に面する。合衆国独立時の13州の一つ。州都コロンビア。東部の海岸平野と西部のピードモント台地に分けられるが、北西隅にわずかにブルー・リッジ山脈がある。州の面積の約65%は森林である。北部の海岸線は単調な砂浜であるが、南部の海岸は砂州が多く、潟湖(せきこ)や湿地帯が多い。ほぼ平坦(へいたん)な海岸平野とその西側の起伏の緩やかなピードモント台地との境界は滝線となっている。気候は温暖で、大西洋に面したチャールストンにおける年降水量は1473ミリメートル、平均気温は1月が9.4℃、7月が26.7℃である。ピー・デー、サンテー、エディスト、サバナ川などが北西から南東の海岸に向かって流れ、これらの川の途中に建設されたダムと発電所が州の工業化に貢献した。

 近年、州の経済は農業から工業中心に変化したが、主要工業はおもに農林産物に基礎を置いた繊維、衣服、木材、家具、製紙である。このほかにも化学、機械、食品加工などの工業が発達している。これらの活動はピードモント地域に集中する。農業販売額は、1950年代まで綿花が第1位であったが、それ以後はタバコと大豆が綿花を上回るようになった。これらに次いで、トウモロコシ肉牛ピーナッツペカンサツマイモモモなどの販売額が多い。海岸平野は、温暖な気候を利用して野菜栽培地域となっている。

 1520年代にスペイン人が沿岸部分を探検したが、イギリス人植民者がアシュレー川沿岸に最初の定住集落を建設したのは1670年であった。1680年になると植民者たちはオイスター・ポイント(現在のチャールストン)に移動して町を建設した。17世紀後半から大西洋沿岸部に、黒人やインディアン奴隷を使用したプランテーションが出現し、最初は米、アイ(藍(あい))を栽培したが、のちにはタバコ、綿花を栽培するようになった。1713年にノース・カロライナとサウス・カロライナが分離。1861年合衆国連邦から最初に脱退し、州内のサンター要塞(ようさい)を攻撃したことにより南北戦争が始まった。1868年に合衆国連邦に復帰。

[菅野峰明]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android