サクラスガ(読み)さくらすが

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「サクラスガ」の解説

サクラスガ
学名:Yponomeuta evonymellus

種名 / サクラスガ
解説 / 1齢幼虫で越冬します。
目名科名 / チョウ目|スガ科
体の大きさ / (前ばねの長さ)10~12mm
分布 / 北海道本州(中部地方以北)
成虫出現期 / 7~8月
幼虫の食べ物 / エゾノウワミズザクラなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のサクラスガの言及

【スガ(巣蛾)】より

…この科の代表的な属Yponomeutaの中には,幼虫が共同の巣をつくり,群生している種がいるので科名となった。サクラスガ,オオボシオオスガ,ベンケイソウスガなどが集団性で大発生したときは,1本の木全体を巣で覆い,葉を丸坊主にしてしまうことがある。このようなスガの成虫は,前翅が白色あるいは灰色で,多数の黒点を散布する。…

※「サクラスガ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android