サク・ずきん・かみつつみ(漢字)

普及版 字通 の解説


14画

[字音] サク
[字訓] ずきん・かみつつみ

[説文解字]

[字形] 形声
声符は責(せき)。〔説文七下に「髮に巾るをと曰ふ」とあり、髪を巾で包みこむ頭巾をいう。緑・赤など、もと冠を用いない卑賤の者の用いるものであった。

[訓義]
1. ずきん、かみつつみ、かんむりした。
2. とさか。
3. (さく)と通じ、はなみがそろう。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 比太比乃加々保利(ひたひのかがほり) 〔字鏡集〕 カフリ

[熟語]

[下接語]
・加・介・冠・巻・岸・巾・軽・傾・鶏・紅・高・絳・紺・青・白・冕・鳳・墨・落・緑・鹿

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android