法則の辞典 の解説
サザーランド‐アインシュタインの式【Sutherland-Einstein's equation】

となる.ここで N はアヴォガドロ定数*,f は単位速度で移動する分子に働く力(摩擦抵抗)である.
半径 r の球状分子が粘度 η なる媒質中を移動すると考えると,ストークスの法則(粘性抵抗)*によれば f=6πηrなので D=RT/6πηrN となり,つまりアインシュタインの粘度式*が得られることになる.
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...