サミュエル ベケット(英語表記)Samuel Beckett

20世紀西洋人名事典 「サミュエル ベケット」の解説

サミュエル ベケット
Samuel Beckett


1906.4.13 - 1989.12.22
アイルランド,フランスの小説家,劇作家
ダブリン生まれ。
1928〜30年パリのエコール・ノルマル・シュペリウールの英語講師を務め、ジョイス親交を結ぶ。帰国後、母校教師となるが、’32年教職を去り、ヨーロッパ各地を遍歴。’37年以後パリに定住し、第二次世界大戦中は抵抗運動に参加。戦後はパリで文筆活動に専念し、フランス語による3部作「モロイ」(’51年)、「マロウンは死ぬ」(’51年)、「名付けえぬもの」(’53年)、戯曲「ゴドーを待ちながら」(’52年)などの代表作を次々と発表。’69年ノーベル文学賞を受賞

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「サミュエル ベケット」の解説

サミュエル ベケット

生年月日:1906年4月13日
アイルランドの劇作家,小説家
1989年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android