サーフライディング(英語表記)surf riding

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「サーフライディング」の意味・わかりやすい解説

サーフライディング
surf riding

高波海岸で行なう波乗り遊び,およびその競技。 (1) 一般的にサーフィンとよばれる,大型のボードで行なうロングボードサーフィン,(2) 用具を使わないボディサーフィン,(3) ボードの上に腹ばいになり,フィン (足ひれ) を着けて行なうボディボード,(4) 長さ 1.2~1.8m,幅約 50cmのボードないしサーフマットの上に腹ばいになるベリーボードサーフィンなどがある。オセアニアでは伝統的に行なわれていたが,ハワイ出身の水泳選手デューク・パオア・カハナモクがアメリカ合衆国のカリフォルニアで広めたことでスポーツとして世界的に認知されるようになり,1953年,ハワイで第1回世界選手権大会が開催された。 1964年オーストラリアのシドニーで国際サーフィン連盟 International Surfing Federation; ISF (1976年 International Surfing Association; ISA改称) が,1976年世界プロサーフィン連盟 Association of Surfing Professionals; ASPが設立。日本では 1960年代から七里ヶ浜九十九里浜などで行なわれるようになり,サーファー人口の増加に伴い 1981年,日本プロサーフィン連盟が創立。また 1990年代からボディボードが流行し始め,2006年に日本プロフェッショナルボディボーディング連盟が創立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android