シティオ・コンテ(読み)してぃおこんて

世界大百科事典(旧版)内のシティオ・コンテの言及

【コクレ文化】より

…西暦500年から900年の間に,アスエロ半島からプラヤ・デル・ベナドにかけて栄えた文化で,白地多彩文土器と豊富な金製品を特色とする。またこの文化の重要な遺跡であるコクレCoclé地方のシティオ・コンテには高さ約2mの石の列柱,土の塚,石槨墓などが発見されている。石柱の多くは人物あるいは神像が彫刻されている。…

※「シティオ・コンテ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android