ヘムタンパク質の一種.ヘム鉄の二価と三価との可逆的な価数変化により電子伝達作用を営む.すべての好気性生物に分布し,高等生物では主としてミトコンドリア内に存在する.ミトコンドリアのシトクロムには5種類が知られ,還元型の可視部吸収帯の位置からシトクロムa,a3,b,c,c1 と名づけられている.これらのシトクロムはそれぞれ固有の酸化還元電位を有し,電子を下式に示すように補酵素Qから最終的に酵素分子へ渡し,水とする.このとき,シトクロムbと c1,シトクロムa + a3 のところで酸化的リン酸系と共役してアデノシン5′-三リン酸(ATP)が生成される.これらのほかに,小胞体(endoplasmic reticulum)にはほかの型のシトクロム(シトクロム b5)が存在する.なお,シトクロムa + a3 はシトクロムオキシダーゼと称される.[CAS 9007-43-6]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新