シノ石(読み)しのせき(英語表記)sinoite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シノ石」の意味・わかりやすい解説

シノ石
しのせき
sinoite

ケイ素の窒酸化物。分類上は窒化物に入れられる。同系鉱物なし。自然ケイ素silicon(化学式Si)を除いて、シノ石はもっともケイ素に富む鉱物である。シノ石のケイ素56.07%は石英のケイ素46.02%をはるかに上回る。最初にこの鉱物を分析した隕石(いんせき)鉱物のある権威は、石英よりケイ素に富んだ鉱物はないとして、前述の分析値が誤りであろうと判断したため、これを新鉱物として記載する機会を逃してしまったという有名な挿話がある。

 自形未報告。ただし一方向に伸びたものがあることは確実。球顆隕石(きゅうかいんせき)中の頑火輝石(がんかきせき)中の包有物として産する。隕石中以外の産出は知られていない。日本に落下した隕石中からは知られていない。共存鉱物は頑火輝石、ピジョン輝石pigeonite((Mg,Fe,Ca)2Si2O6)、ニッケル鉄、トロイリ鉱斜長石、ドーブレー鉱daubréelite(FeCr2S4)、オルダム鉱、閃(せん)マンガン鉱、石墨鱗珪石(りんけいせき)など。命名は化学組成Si2N2Oの元素記号による。

加藤 昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android