シャロン(Pierre Charron)(読み)しゃろん(英語表記)Pierre Charron

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シャロン(Pierre Charron)
しゃろん
Pierre Charron
(1541―1603)

フランスモラリスト弁護士ののち僧職につき、説教家としての才能を発揮した。『キリスト教講話』(1589~1604)や『三つの真理』(1593)は、反宗教改革立場によるキリスト教護教論である。後代に懐疑思想家と考えられたのは、その著書知恵について』(1601)による。これは、40歳ごろに友人となったモンテーニュの影響のもとにストア哲学を体系的に整理したもので、ストア哲学と懐疑論が17世紀前半のフランスに受け入れられる素地をつくる役目を果たした。

[香川知晶 2015年5月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android