シュタウト(読み)しゅたうと(英語表記)Karl Georg Christian von Staudt

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュタウト」の意味・わかりやすい解説

シュタウト
しゅたうと
Karl Georg Christian von Staudt
(1798―1867)

ドイツ数学者。エルランゲン大学教授(1835~1867)。射影幾何学に多くの業績を残し、近世幾何学創始者の一人といわれる。射影幾何学というのは、いわゆる射影変換で不変な図形性質、たとえば、いくつかの点が一直線上にあるとか、いくつかの直線が同一点を通るというような性質に着目して、それらを研究する幾何学である。したがって長さや角は問題にしないが、シュタウトは点と直線の位置関係だけを用いて、たとえば非調和比を定義している。その著『位置の幾何学』(1847)は、この分野の画期的な仕事として有名である。

矢野健太郎

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「シュタウト」の解説

シュタウト

生年月日:1798年1月24日
ドイツの数学者
1867年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android