シュパイエル(読み)しゅぱいえる(英語表記)Speyer

デジタル大辞泉 「シュパイエル」の意味・読み・例文・類語

シュパイエル(Speyer)

ドイツ南西部、ラインラント‐プファルツ州の都市。古くから同地方における宗教商業中心地として発展。4世紀に司教座が置かれ、11世紀にシュパイエル大聖堂が建造された。宗教改革問題をめぐり、1526年と1529年に帝国議会シュパイエル国会)が開かれたことで知られる。シュパイヤー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュパイエル」の意味・わかりやすい解説

シュパイエル
しゅぱいえる
Speyer

ドイツ南西部、ラインラント・プファルツ州の都市。人口4万9800(2000)。ライン川左岸の段丘上に位置する。古くから宗教都市、商業都市として発展してきたため、都市における通常の司法行政、金融など各種機能のほか、ワイン博物館を含む博物館、文書館、キリスト教新旧両宗派の神学校など、ライン河谷の歴史と文化の中心地としての施設も多い。ライン河港には、石油、航空機、自動車、電気機器などの新しい工業も立地している。

[朝野洋一]

歴史

古代ローマ末期に、ケルト人、ゲルマン人集落があったこと、また614年に司教座が存在したことが記録によって確かめられる。ザリエル王家、ホーエンシュタウフェン王家時代に繁栄し、1294年司教の支配を脱して帝国都市となった。しばしば帝国議会の開催地となったが、1526年と1529年の帝国議会(シュパイエル国会)は、宗教改革史上重要な意義をもつものとして有名である。1526~1689年の間、帝室裁判所の所在地であった。プファルツ継承戦争中の1689年フランス軍によって焼き払われ、司教座聖堂その他少数の建物を除いて町のほとんどは焼失し、フランス革命戦争中の1794年にふたたび大きな破壊を被った。1797~1814年の間フランス領に編入され、1816年バイエルン領となり、以後1945年までラインラント・プファルツの政庁所在地であった。

[中村賢二郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android