シュルツ(Bruno Shulz)(読み)しゅるつ(英語表記)Bruno Shulz

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

シュルツ(Bruno Shulz)
しゅるつ
Bruno Shulz
(1892―1942)

ポーランドの小説家。ユダヤ人の家に生まれる。ウィーンの美術学校、ルブフ(現、ウクライナリビウ)の工業専門学校をそれぞれ中退、病気と貧困に悩まされながら中学教師を勤めていたが、ウクライナのドロホビチ路上ナチス銃弾に倒れた。グラフィック・アーチストとして出発、ワルシャワの美術展に出品したほか、自身の本やW・ゴンブロビッチの挿画を描いている。文学活動は評論より始めた。生涯に『肉桂(にっけい)色の店』(1933)と『クレプシドラ・サナトリウム』(1937)の2冊の短編しか残さなかったが、自伝的モチーフに満ちたこの2作は不安と絶望に震える異端の文学として、ビトキェビッチ、W・ゴンブロビッチとともにポーランドの前衛的、非現実主義文学を確立した傑作として知られる。シュルツは『審判』の翻訳でカフカをポーランドに紹介した最初の人で、彼自身も「ポーランドのカフカ」と称される。

[吉上昭三]

『工藤幸雄訳「肉桂色の店 クレプシドラ・サナトリウム」(『東欧文学全集6』所収・1967・恒文社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android