ショウ(セフ)・おそれる(漢字)

普及版 字通 の解説


23画

[字音] ショウ(セフ
[字訓] おそれる

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(竜)(りゆう)。はおそらく(襲)(しゆう)の省声で、その声義を承けるものであろう。死者の霊を衣に移す呪儀をいう。〔説文〕三上を「气を失ひて言ふなり」というのは、その呪儀の際のことであろう。

[訓義]
1. おそれる。
2. ふるえ声でいう、気を失ってうわごとのようにいう。
3. (とう)と通じ、いいたてる。
4. 襲と通じ、かさねる。

[古辞書の訓]
名義抄 ヲノノク・カタラフ・カシカマシ・ツツシブ・オソル・オドス・オビヤカス

[語系]
・懾tjiap、慴tjipは声近く、みなおそれる意。dyapも声義が近い。〔説文〕十下に懾を「气を失ふなり」、を「气を失ひて言ふなり」とあり、は神の託言などの意であろう。

[熟語]

[下接語]
・神・震・摂・戦・憂

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android