ジオデシック・ドーム(読み)じおでしっくどーむ

世界大百科事典(旧版)内のジオデシック・ドームの言及

【フラー】より

…〈ダイマクションDymaxion〉とはフラーの造語で,最小のエネルギー入力で最大の効率をひき出すことを意味し,同計画はダイマクション・ハウス,ダイマクション自動車などを生む。もう一つは,建造物を不連続の圧縮と連続する引張りの複合として構造化しようとする着想で,これは〈ジオデシック・ドームgeodesic dome〉に結実した(モントリオール万国博アメリカ館,1967など)。こうした個々の開発をこえて,さらに彼の構想は地球全体,宇宙にまで拡大された。…

※「ジオデシック・ドーム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android