ジャン マレー(英語表記)Jean Marais

20世紀西洋人名事典 「ジャン マレー」の解説

ジャン マレー
Jean Marais


1913.12.11 -
フランス俳優
シェルブール生まれ。
パリに出て、写真の修正見習いなどを経て、舞台での小さな役につく。1933年マルセル・レルビエ監督の「L’Epervier」の助監督兼端役として映画でデビュー。その後、ジャン・コクトーに認められ「おそるべき親たち」などの舞台に主演し、人気を不動のものとした。第二次大戦に従軍し、復員して「Le Pavillon brule?」で二枚目として人気を得、スターの座に就く。その後コクトー映画の全作品に主演。’64年以降はファントマ・シリーズに主演するなど、活劇スターに転じる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ジャン マレー」の解説

ジャン マレー

生年月日:1913年12月11日
フランスの舞台,映画俳優
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android