ジャンヌ=ダルク(英語表記)Jeanne d'Arc

翻訳|Jeanne d'Arc

旺文社世界史事典 三訂版 「ジャンヌ=ダルク」の解説

ジャンヌ=ダルク
Jeanne d'Arc

1412〜31
百年戦争末期にフランスを救った少女
北フランスのロレーヌ地方ドムレミ村の農民の娘。フランス軍の敗報あいつぐ中で「フランスを救え」とのお告げを受け,シャルル7世に謁見 (えつけん) 。軍隊を授けられ,オルレアンの囲みを破り,イギリス軍を各所撃破。1429年シャルル7世を戴冠させた。のち戦場で捕らえられ,イギリス軍占領下の宗教裁判異端として火刑に処せられた。1456年名誉回復の再審が行われ,1920年には聖女に加えられた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android