ジョン・チャールズ ダンカン(英語表記)John Charles Duncan

20世紀西洋人名事典 の解説

ジョン・チャールズ ダンカン
John Charles Duncan


1882 - 1967
米国天文学者
元・ウェルズリー大学教授。
インディアナ州生まれ。
インディアナ大学大学院修士課程修了後ローウェル天文台員となる。1909年ケフェウス型変光星の研究カリフォルニア大学より博士号取得。その後ハーバード大学講師を経、ウェルズリー大学教授及び同大学天文台長に就任し’60年退任。かに星雲膨張に関する天体写真による研究で知られ、他に彗星分光連星新星等の研究でも業績を残す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android