ジョン・M. ケインズ(英語表記)John Maynard Keynes

20世紀西洋人名事典 「ジョン・M. ケインズ」の解説

ジョン・M. ケインズ
John Maynard Keynes


1883.6.5 - 1946.4.21
英国の経済学者。
元・IMF国際復興開発銀行総裁。
ケンブリッジ生まれ。
経済学者のジョン・ネビル・ケインズを父に、ケンブリッジ市長を務めたフローレンス・エイダを母に持ち、「雇用利子および貨幣の一般理論」(1936年)を著して経済学史上ケインズ革命と呼ばれる程の影響を与えた経済学者。’12年より「エコノミック・ジャーナル」誌編集者を33年間務め、この間王立インド通貨金融審議会、大蔵省首席代表としてパリ講和会議出席、自由党機関誌会長、イングランド銀行理事等を歴任。’09年アダム・スミス賞受賞、他に「貨幣論」(’30年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android