ジョージ アンウィン(英語表記)George Unwin

20世紀西洋人名事典 「ジョージ アンウィン」の解説

ジョージ アンウィン
George Unwin


1870 - 1925
英国経済史家。
エジンバラ大学講師,マンチェスター大学教授。
1898年にドイツに留学して、シュモラー中心とする新歴史学派影響を受ける。ロンドン・スクール、エジンバラ大学で経済史を担当し、「ロンドンのギルド産業構造」(’04年)等を著した。個人や私企業に経済発展原動力を求めた点に特徴があり、後の経済史家アシュトンやウォズワースに大きな影響を与えた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android