スポーツ中の突然死と心臓病(読み)すぽーつちゅうのとつぜんしとしんぞうびょう

家庭医学館 の解説

すぽーつちゅうのとつぜんしとしんぞうびょう【スポーツ中の突然死と心臓病】

 スポーツ中の突然死の原因として、心臓病、脳卒中(のうそっちゅう)(「脳卒中(脳血管発作)とは」)、大動脈瘤破裂(だいどうみゃくりゅうはれつ)(「大動脈瘤とは」)などがあげられますが、もっとも多いのは心臓病です。さらに心臓病のなかでは、虚血性心疾患(きょけつせいしんしっかん)(急性心筋梗塞症(きゅうせいしんきんこうそくしょう)(「心筋梗塞(症)」))、不整脈(ふせいみゃく)(「不整脈」)、肥大型心筋症(ひだいがたしんきんしょう)(「特発性心筋症」の肥大型心筋症)、急性心不全(「心不全とは」)などがあげられます。一般人口中では、のべ約60万時間・人の運動中に1回、心臓病の患者さんでは約6万時間・人に1回、心臓停止の事故がおこるといわれています。
 突然死のおこるスポーツとして、ランニングバスケットボール、ゴルフ、野球、水泳、サッカーなどがあげられています。ゴルフは運動量としては軽いのですが、中高年者が参加するため、事故が多いと思われます。つまりスポーツの激しさよりも参加者の健康状態のほうが問題です。
 スポーツ中の突然死を防ぐためには、事前健康診断を受けること、また運動開始前には準備運動ウォーミングアップ)、運動終了時には整理運動(クーリングダウン)を必ず行なうことが重要です。とくに中高年者では、これらの注意が必要です。また、汗をかいたら水分を補給することもたいせつです。なお、朝の運動は心臓にとって危険という意見もあります。その場合は、起床後1時間ほど時間をおいたうえで、十分に準備運動をするとよいでしょう。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android