スメア・テスト(読み)すめあてすと

世界大百科事典(旧版)内のスメア・テストの言及

【子宮癌】より


[診断]
 子宮癌の診断方法は,問診,婦人科的内診,細胞診,コルポスコピーcolposcopy,組織診などからなっている。(1)細胞診cytodiagnosis 組織の表面からはがれ落ちた細胞,または組織の表面をこすりとって採取した細胞を染色して顕微鏡で観察する診断法を細胞診またはスメア・テストsmear testという。癌の診断への応用はギリシア生れのパパニコローG.N.Papanicolaou(1883‐1962)により1928年に確立され,各種の癌診断に欠かせぬものである。…

※「スメア・テスト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む