スー・モンク キッド(英語表記)Sue Monk Kidd

現代外国人名録2016 「スー・モンク キッド」の解説

スー・モンク キッド
Sue Monk Kidd

職業・肩書
作家

国籍
米国

出身地
ジョージア州シルベスター

受賞
クイル・アワード(ジェネラル・フィクション部門賞)〔2005年〕「The Mermaid Chair(人魚椅子)」

経歴
ジョージア州シルベスターの田舎で少女時代を過ごす。テキサスの大学で学び、看護学を修め講師などを務める。1993年「The secret life of bees(リリィ、はちみつ色の夏)」の元となる短編を発表したのち、長編に改稿し、2002年に処女長編として出版した。この小説は、ニューヨーク・タイムズのベストセラー・リストに2年間掲載され、500万部以上の売り上げを記録。2004年のブックセンス・ペーパーバック年間最優秀本に選ばれたほか、英国の権威あるオレンジ・プライズにもノミネート。世界35ケ国語に翻訳され、2008年にはダコタ・ファニング主演で映画化された。2005年長編第2作「The Mermaid Chair(人魚の椅子)」を発表。ニューヨーク・タイムズのNO.1ベストセラーとなり、2005年のクイル・アワードのジェネラル・フィクション部門賞を受賞、テレビドラマ化された。その他著書に、回想録の「When the Heart Waits」、「The Dance of the Dissident Daughter」、初期作品を集めた「Firstlight」、娘のアン・キッド・テイラーとの共著で2009年に出版の「Traveling With Pomegranates」がある。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android