galactoserebroside.広義にはガラクトセレブロシドとグルコセレブロシドとを含めてセレブロシドとよぶ.動物の脳や神経に存在するモノグリコシルセラミドの総称.脂肪酸,スフィンゴシン,D-ガラクトース1分子ずつよりなる.酸加水分解によりセラミドが,アルカリ加水分解により脂肪酸のないサイコシンが得られる.構成脂肪酸により,便宜的にケラシン,フレノシン,ネルボン,オキシネルボンに分類される.生体内では,UDP-D-ガラクトースとセラミドから生成すると考えられている.セレブロン分画(α-ヒドロキシ-n-テトラコサン酸含有)は融点212~215 ℃.
+3.98°.ケラシン分画(n-テトラコサン酸含有)は融点185~187 ℃.
-3.82°.ネルボン分画(Δ15-n-テトラコセン酸含有)は融点180 ℃.
-3.70°.オキシネルボン分画(α-ヒドロキシ-Δ15-n-テトラコセン酸含有)は融点205~210 ℃.
+3.80°である.一般に白色の粉末で,エーテル,石油エーテルには不溶,熱アルコール類,ピリジン,クロロホルムに可溶.[CAS 115681-40-8]
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…
[スフィンゴ糖脂質glycosphingolipid]
グリコシルセラミドともいう。最も簡単なものはセレブロシドで,セラミド(スフィンゴシンのアミノ基に脂肪酸がアミド結合した構造単位)の水酸基にβ‐グリコシド結合した糖を含む(図6)。この脂質のある種のものは動物の細胞表面の重要成分であり,赤血球表面に存在する糖脂質が血液型特異性を担っている。…
※「セレブロシド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」