ゼンナート(読み)ぜんなーと(英語表記)Daniel Sennert

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゼンナート」の意味・わかりやすい解説

ゼンナート
ぜんなーと
Daniel Sennert
(1572―1637)

ドイツの医師、化学者。ブレスラウ(現、ポーランドブロツワフ)に生まれ、1602年ウィッテンベルク大学医学教授となった。生命現象を化学作用ととらえ、化学的医薬を重視するパラケルスス派の医化学者(イアトロケミスト)であったが、そのような薬物への過信を戒め、伝統的なガレノス医学の四体液説との折衷を図った。化学理論においてもパラケルススの三原質説(硫黄(いおう)・塩・水銀)をとったが、それらは究極的にはアリストテレスの四元素(火・気・水・土)からなるとして、両説を融合しようとした。また原子論的な見方をも取り入れ、蒸留溶解凝結などの化学的変化を物体の最小粒子への分解と再結合によるとしたが、徹底した機械論の見地にたつことはなかった。

[内田正夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「ゼンナート」の解説

ゼンナート

生年月日:1572年11月25日
ドイツの医者,自然哲学者
1637年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android