ソシンカ(読み)そしんか

世界大百科事典(旧版)内のソシンカの言及

【バウヒニア】より

…木本または木本性つる植物で,葉は先端部で2裂する特徴的な形になり,夜間は2裂片が対合して閉じる性質がある。 モクワンジュB.acuminata L.(一名ソシンカ)は高さ数mの常緑低木で,花径5~8cmの白色の5弁花を枝先につけ,花が美しい。おしべは10本あるが,1本だけが長く他の9本は短くて合着する。…

※「ソシンカ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android