タカクラタツ(読み)たかくらたつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タカクラタツ」の意味・わかりやすい解説

タカクラタツ
たかくらたつ / 高倉竜
[学] Hippocampus takakurai

硬骨魚綱ヨウジウオ目ヨウジウオ科に属する海水魚。千葉県以南に分布し、沿岸の浅い岩礁の周りの砂礫(されき)や砂泥底にすむ。タツノオトシゴ類では大形種で、全長17センチメートルに達する。胴部と尾部に骨質隆起があり、後頭部の冠状突起は低く後方に傾き、その突起の後方に2棘(きょく)がある。胴部の背側に3個の黒色円紋があるが、体の地色淡褐色から黒色まで変異が著しいので、この黒紋がわかりにくい個体もある。背びれ21軟条、臀(しり)びれ4軟条、尾部には尾びれがなく、物に巻き付くことができる。食用とはされない。

[出口吉昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android