タカネコウリンカ(読み)たかねこうりんか

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タカネコウリンカ」の意味・わかりやすい解説

タカネコウリンカ
たかねこうりんか / 高嶺紅輪花
[学] Tephroseris takedana (Kitam.) Holub
Senecio takedanus Kitam.

キク科(APG分類:キク科)の多年草。同じくキク科のコウリンカに似るが、本種は花柄が短く、やや上部へ広がり、花柄に多数包葉をつけるなど、コウリンカと異なる。日本固有種で、中部地方高山帯に生育する。学名は、高山植物を研究した植物学者、武田久吉を記念したものである。

[小山博滋 2022年3月23日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「タカネコウリンカ」の意味・わかりやすい解説

タカネコウリンカ

コウリンカ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android