タカネスミレ

百科事典マイペディア 「タカネスミレ」の意味・わかりやすい解説

タカネスミレ

スミレ科多年草。本州中北部〜北海道の高山帯日当りのよい岩石地にはえ,千島,カムチャツカにも分布。茎は高さ10cm内外,葉は腎臓形で厚く光沢がある。7〜8月,唇弁(しんべん)に褐色条線のある黄色の花をつける。高山の湿った草地にはえるキバナノコマノツメはこれに似るが,高さ10〜20cm,葉は薄い。北半球の亜高山〜高山帯,寒地に広く分布する。
→関連項目スミレ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タカネスミレ」の意味・わかりやすい解説

タカネスミレ
たかねすみれ

キバナノコマノツメ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android