タマキガイ(読み)たまきがい(英語表記)dog cockle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タマキガイ」の意味・わかりやすい解説

タマキガイ
たまきがい / 環貝
dog cockle
bittersweet
[学] Glycymeris vestita

軟体動物門二枚貝綱タマキガイ科の二枚貝。房総半島以南、九州までに分布し、水深5~20メートルの砂泥底にすむ。殻長60ミリメートル、殻高55ミリメートル、殻幅35ミリメートルに達する。殻は厚く、円形ですこし膨らみ、白色地に茶褐色雁木(がんぎ)模様がある。殻表にはビロード状をした黒褐色の殻皮をかぶる。内面は白色で、強いくの字形の歯がかみ合せに並ぶ。腹縁は刻まれている。肉は朱色

 タマキガイ科の日本産種には本種のほか、ベンケイガイG. albolineata、エゾタマキガイG. yessoensisなど約20種がある。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android