タマヨ・イ・バウス(読み)たまよいばうす(英語表記)Manuel Tamayo y Baus

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タマヨ・イ・バウス」の意味・わかりやすい解説

タマヨ・イ・バウス
たまよいばうす
Manuel Tamayo y Baus
(1829―1889)

スペインの劇作家。俳優を両親に、演劇一族の子弟としてマドリード出生、同地で死去。作品数は50を超え、ロマン主義的なものには、シラーの近代悲劇を脚色した『アンヘラ』(1851)や古典悲劇を復活させた『ビルヒニア』(1853)、狂妃フワナを主人公にした史劇写実主義への接近過程を示す文体の『狂恋』(1855)がある。また、写実的なものには、嫉妬(しっと)を批判した『雪の球』(1856)や過度の物欲を戒めた『実利』(1863)などの道徳劇があるが、代表作は不義を主題にした『新作劇』(1867)で、劇中劇の手法を取り入れている。

[菅 愛子

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タマヨ・イ・バウス」の意味・わかりやすい解説

タマヨ・イ・バウス
Tamayo y Baus, Manuel

[生]1829.9.15. マドリード
[没]1898.6.20. マドリード
スペインの劇作家。ロマン主義演劇から近代ブルジョア演劇にいたる過渡期スペイン演劇を代表し,ロマン派残照をとどめる史劇『狂恋』 Locura de amor (1855) や,シェークスピア流の悲劇『新しいドラマ』 Un drama nuevo (67) で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android