タワラガイ(読み)たわらがい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タワラガイ」の意味・わかりやすい解説

タワラガイ
たわらがい / 俵貝
[学] Gulella iwakawa

軟体動物門腹足綱ネジレガイ科の巻き貝本州から九州の山林原野の落ち葉の下にすむ。殻高3ミリメートル、殻径1.5ミリメートルの微小な有肺類で、昆虫の蛹(さなぎ)のような形をしていて右巻き。各螺層(らそう)はよく膨れているが低く、多数の板状の縦肋(じゅうろく)があり、その数は体層では25~30枚を数える。次体層より体層のほうが直径が小さい。殻口も小さく楕円(だえん)状。上線はくびれて歯状突起となり、外縁に2個、軸唇に1個の結節状歯があって殻口が狭められている。肉食性。

[奥谷喬司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android