タンポナーデ(読み)たんぽなーで

家庭医学館 「タンポナーデ」の解説

たんぽなーで【タンポナーデ】

タンポン」というと女性の生理用品として聞き慣れていますが、医学上は、止血などの圧迫を目的として人の体腔(たいくう)に差し込む綿、湿布(しっぷ)などのことをタンポンと呼んでいます。また、タンポナーデというのは「タンポンをする」ことをさすことばです。
 心臓とそれを包む心膜(しんまく)の間にある心膜腔(しんまくくう)になんらかの原因で液体がたまると、ちょうど心臓のまわりに詰め物(タンポン)をされたようになり、心臓の動きがさまたげられます。そのことから、心タンポナーデと名づけられました。
 心臓が外から圧迫される状態になるため、心臓が十分に広がらず、壊れたポンプのようになってしまい、血液を全身に送ることができなくなるわけです。
 原因としては、悪性腫瘍(あくせいしゅよう)の心膜への転移がもっとも多く、ついで炎症心筋梗塞(しんきんこうそく)、腎不全(じんふぜん)などがあげられます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android