ダニー デ・ビート(英語表記)Danny DeVito

現代外国人名録2016 「ダニー デ・ビート」の解説

ダニー デ・ビート
Danny DeVito

職業・肩書
俳優,映画監督プロデューサー

国籍
米国

生年月日
1944年11月17日

出生地
ニュージャージー州アスベリーパーク

本名
DeVito,Daniel Michael Jr.

学歴
アメリカン演劇アカデミー(AADA)

受賞
エミー賞助演男優賞〔1981年〕「Taxi」

経歴
AADAに学びながらオフ・ブロードウェイの舞台に立ち、1975年友人マイクル・ダグラスのプロデュース作品「カッコーの巣の上で」で映画デビュー。テレビシリーズ「Taxi」で人気を得て、’81年にエミー賞助演男優賞を受賞。映画の出演作に「ロマンシング・ストーン/秘密の谷」(’84年)、「ナイル宝石」(’85年)、「殺したい女」(’86年)、「ツインズ」(’88年)、「バットマン リターンズ」(’92年)、「ジュニア」(’94年)、「ビッグ・フィッシュ」(2003年)、「ロラックスおじさんの秘密の種」(2012年,声の出演)など。監督としての作品に「鬼ママを殺せ」(1987年)、「ローズ家の戦争」(’89年)、「ホッファ」(’92年)など。’82年女優リー・パールマンと結婚。’92年若い映画人を育てるため二人で製作会社ジャージー・フィルムズを立ち上げ、「パルプ・フィクション」(クエンティン・タランティーノ監督,’94年)、「エリン・ブロコビッチ」(スティーブン・ソダーバーグ監督,2000年)などのヒット作が生まれた。自身が監督を務めた「マチルダ」(1996年)にパールマンが出演するなど夫婦共演作も多かったが、2012年離婚。「パルプ・フィクション」、「ガタカ」(1997年)、「誘拐の掟」(2014年)などでプロデューサーも務める。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android