チク・きずく(漢字)

普及版 字通 「チク・きずく(漢字)」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音] チク
[字訓] きずく

[説文解字]

[字形] 会意
竹+(きよう)。〔説文〕五上に「竹を以(もち)ふる曲、五弦の樂なり」とし、「竹に從ひ、に從ふ。は之れを持するなり。竹は亦聲なり」とするが、諸書に引くものに異文が多い。工具をもつ形であるから、はおそらく(築)の初文であろう。〔書、金〕に「そ大木の偃(ふ)する、盡(ことごと)く(た)てて之れをく」の〔釈文〕に、に作る。竹は竹籠の類で、築土・築墻のために用いる意であろう。

[訓義]
1. きずく、工具を用いて築きかためる。
2. がっき、五絃の楽器。

[古辞書の訓]
名義抄 ツク

[声系]
〔説文〕にを竹の亦声、声とするが、はおそらくもと同字。を楽器の名に用いるのは後起の義であろう。(へんちく)(うしぐさ)。は竹に従わないが、同声である。

[下接語]
・撃

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android