チスジノリ(血筋海苔)(読み)チスジノリ(英語表記)Thorea ramosissima

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チスジノリ(血筋海苔)」の意味・わかりやすい解説

チスジノリ(血筋海苔)
チスジノリ
Thorea ramosissima

藻類ウミゾウメン目チスジノリ科の藻類。本種のほか同属のもの数種が知られている。長さ 10~50cm,まれに 1m,太さ 0.25~0.3mmの紐状で,羽状に分枝する。藻体の表面に糸状毛が密生している。色は暗紫色で粘りけがあり,軟らかである。単胞子が形成される。日本では沖縄および鹿児島で小さな清流井戸など淡水中に発見される。海苔にすいて食用にする地方 (大隅) もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android