チャールズ・モンロウ シェルドン(英語表記)Charles Monroe Sheldon

20世紀西洋人名事典 の解説

チャールズ・モンロウ シェルドン
Charles Monroe Sheldon


1857.2.26 - 1946.2.24
米国作家,会衆派牧師
ニューヨーク州ウェルズヴィル生まれ。
ブラウン大学、アンドーヴァー神学校に学び、1886年会衆派教会の牧師として按手、ヴァーモンド州、カンザス州で牧会に従事。1920〜46年まで「Christian Herald」誌の編集長を務め、社会的福音立場で30以上の小説を書く。中でもキリストの教えに忠実に従う牧師を描いた「聖なる歩み」(1896年)は多くの国で翻訳されベストセラーとなる。他に「修道士番人」(1895年)、「世界の良心」(1905年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android