チュウハシ(読み)ちゅうはし(英語表記)aracari

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チュウハシ」の意味・わかりやすい解説

チュウハシ
ちゅうはし / 中嘴
aracari

鳥綱キツツキ目オオハシ科チュウハシ属に含まれる鳥の総称。この属Pteroglossusの鳥はオオハシ科としては小形で、メキシコ南部からアマゾン川流域にかけて約10種が分布する。1965年(昭和40)に黒田長久がつけた和名で、同時にこの科のほかの小形種にもコチュウハシ属Selenidera、ミドリチュウハシ属Aulacorhynchus、ヤマチュウハシ属Andigenaの和名がつけられた。習性などは大形種と同様である。

浦本昌紀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android