さまざまな職種の医療スタッフが、各々の高い専門性を前提に、目的と情報を共有し、業務を分担しながらも互いに連携・補完しあい、協働して患者の状況に的確に対応した医療を提供すること。チーム医療は、(1)専門職種の積極的な活用、多職種協働を図ること等により医療の質を高めるとともに、効率的な医療サービスを対象者・家族に提供すること、(2)疾病の早期発見・回復促進・重症化予防など医療・生活の質の向上、(3)医療の効率性の向上による医療従事者の負担の軽減、(4)医療の標準化・組織化を通じた医療安全の向上等を目的としている。さまざまな専門職種が協働・連携することを「多職種連携」ともよぶ。
従来、患者に対して主としてかかわるのは医師と看護師であったが、近年の医療の高度化、医療技術の進歩に伴い、より高度な検査や治療が可能となったことで、現在はより多くの医療スタッフが参画している。さらに、かつては病院や施設が中心だった医療の場が地域へと拡大されてきたことにより、一人の患者が受ける医療も広がり、複雑化してきている。そのため、より多くの医療スタッフのかかわりが必要になっている現状がある。たとえば医療施設においては、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、管理栄養士などが協働して、患者の食生活や栄養状態の改善に向けて取り組む「栄養サポートチーム」がある。在宅医療においては、対象者の状況にあわせて、医師、訪問看護師、ケアマネージャー、理学療法士、作業療法士、介護福祉士、管理栄養士などがチームになり医療が提供される。
国もチーム医療を推進しており、2010年(平成22)には厚生労働省の「『チーム医療の推進に関する検討会』報告書」において、チーム医療のあり方がまとめられた。報告書では看護師がチーム医療のキーパーソンとして位置づけられているほか、チーム医療を推進するためには、(1)医療スタッフの専門性の向上、(2)各医療スタッフの役割の拡大、(3)医療スタッフ間の連携・補完の推進等が基本となるとされている。2021年(令和3)現在の医療において、質の高い安全な医療へのニーズにこたえるためには、チーム医療が欠くことのできないものとなっている。
[横山美樹 2021年7月16日]
(石川れい子 ライター / 2011年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加