ツガカレハ(読み)つがかれは

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツガカレハ」の意味・わかりやすい解説

ツガカレハ
つがかれは / 栂枯葉蛾
[学] Dendrolinus superans

昆虫綱鱗翅(りんし)目カレハガ科に属するガ。はねの開張は雄60~75ミリメートル、雌は80~90ミリメートル。色彩は変異性に富み、黒褐色から赤褐色。前翅には黒色の横線が2本あり、中室端に白紋をもつ。多くの場合、外横線の外側に赤褐色帯がある。日本全土のほか、樺太(からふと)(サハリン)からシベリアに分布する。年1回夏に成虫が羽化し、よく灯火に飛来する。幼虫モミツガトウヒ、カラマツ、ヒマラヤスギなど多くの針葉樹に寄生する。幼虫は体長70ミリメートルに達するケムシで、体の色彩斑紋(はんもん)は樹皮に似ている。通常の毛のほか毒針毛をもつので、毛が皮膚に刺さると炎症をおこす。晩秋、若齢幼虫は樹幹を降りて根際などで越冬する。春になるとふたたび摂食し、初夏に老熟して、繭をつくって蛹化(ようか)する。

[井上 寛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ツガカレハ」の解説

ツガカレハ
学名:Dendrolimus superans

種名 / ツガカレハ
解説 / 幼虫で越冬します。
目名科名 / チョウ目|カレハガ科
体の大きさ / (前ばねの長さ)♂30~35mm、♀40~45mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 6~7月、8~10月
幼虫の食べ物 / モミ、ツガ、マツ類など

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android