ツクバネガシ(衝羽根樫)(読み)ツクバネガシ(英語表記)Quercus paucidentata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ツクバネガシ(衝羽根樫)
ツクバネガシ
Quercus paucidentata

ブナ科の常緑高木で,中部より西の本州四国九州山地に生じる。高さ 10mほどで枝は灰色,よく分枝する。若枝と新葉の裏に黄褐色の軟毛が密生するが,すぐに脱落して無毛となる。葉の裏は白くならない。葉の長さ6~10cmで先はとがり,ほぼ全縁であるが,上半部にわずかに低い鋸歯がある。秋に長さ 1.5cmほどのどんぐりを生じ,その袴 (殻斗) には短毛が密生している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android