ツツシンクイ(読み)つつしんくい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ツツシンクイ」の意味・わかりやすい解説

ツツシンクイ
つつしんくい / 筒芯食虫

昆虫綱甲虫目ツツシンクイ科Lymexylonidaeの昆虫の総称。世界各地に分布し、森林地帯にすみ、およそ50種が知られており、日本にも数種が産する。細長い円筒形の軟弱な体の甲虫。体長は普通1、2センチメートル前後、色は黄褐色と褐色から黒色の種類が多く、雌雄で色の違うものもある。触角は短くてのこぎり状か櫛(くし)状で、雄の小腮枝(しょうさいし)はしばしば羽毛状を呈する。コバネツツシンクイAtractocerusの類は上ばねが小片に退化し、腹部背面が露出する。とくに雌の成虫枯れ木材木、薪(まき)に集まり、幼虫は枯れ木や朽ち木の材部に孔(あな)をあけてすみ、シロアリの巣にすむものもある。菌糸を食するという。

[中根猛彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android