ティーブ釜范(読み)ティーブカマヤツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「ティーブ釜范」の解説

ティーブ釜范
ティーブカマヤツ


職業
ジャズ歌手

本名
釜范 正

旧名・旧姓
Kamayatsu Tib Tadashi

生年月日
明治44年 5月7日

出生地
米国・ロサンゼルス

経歴
日本のジャズ界の草分けの一人。米国ロサンゼルス生まれの日系2世。昭和12年仲間とバンドを組み来日。まもなく仲間は帰国したが残り、赤坂・溜池のダンスホール「フロリダ」などに出演。19年米国籍を捨て日本国籍を取得。応召され中国大陸へ。戦後は新橋の第一ホテルをホームグランドに活躍していたダンズバンド「渡辺弘とスターダスターズ」のボーカリストとして人気を博した。のち独立。本場仕込みのジャズを次々に紹介、ジャズの黄金時代をつくりあげた。ギター技術に優れ、滑らかな英語を使い、しゃれっけたっぷりに歌い上げるのが持ち味だった。また、日本初のジャズ学校を開校し校長を務めた。

没年月日
昭和55年 3月10日 (1980年)

家族
息子=かまやつ ひろし(歌手)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android