テイ・ひづめ・わな(漢字)

普及版 字通 の解説


16画

(異体字)
17画

[字音] テイ
[字訓] ひづめ・わな

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(帝)(てい)。に締める意がある。〔説文〕二下に字をに作り、「足なり」とあり、〔荘子、馬〕に「馬以て霜を踐(ふ)むべし」とみえ、ひづめをいう。は〔説文〕二下に「(まも)るなり」、次条に「は衞るなり」とあって、鉄の意。〔説文〕にを収めないが、が後の常用の字である。またを捕る(わな)の意に用いる。魚を捕る筌(うえ)、を捕るは、目的のための手段で、これを筌(せんてい)という。

[訓義]
1. ひづめ、馬など。
2. わな、を捕るわな、まるく締めたわな。

[古辞書の訓]
〔新字鏡〕 足乃宇良(あしのうら)、、阿止(あと)〔和名抄 を得る以なり。師、和奈(わな)/ 畜の足下なり、比米(ひづめ)/ 辨色立に云ふ、杵なり、比米(ひづめ)〔名義抄 ヒヅメ・アシ・ホダス・アト・ハシル・ワナ・タチツマヅク・アシスル 〔字鏡集〕 チハフ・シリゾク・アシノシタ・アシノウラ

[語系]
dyeは同声同義。tyekも声義が近い。(てい)は獣足、(てい)はその足で(ふ)む意で動詞(てき)声の字に締めてまるくまとめた形の意が多く、の形をいう。

[熟語]

[下接語]
・岐・牛・齧・健・蹇・高・豕・朱・収・獣・乗・新・筌・霜・単・鉄・豚・馬・碧・忘・羊・揚・輪

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android